占星術は最新の学問であり、
科学と人、時代と人を結びつける
芸術となりうるべきものである
従来の「アテもの占い・エンタメ占い」という領域から、時代の先端をゆく学問 — テクノロジー、エコノミー、医療やアート — と、ユニークかつ有用な人類の知恵である「占星学」を融合し、ビジネスやくらしに役立つツールとして具現化することを目指しています。
机上の学習にとどまらず、体感に重きをおいた実験的・多面的なアプローチの実践は、多くの学習者からの支持を得ています。
▼占星術研究室「nicoLAB.(ニコラボ)」主宰
nicoの下で学ぶメンバーが中心となり、占星術のメソッドを実際の生活の場で検証していく研究室が「nicoLAB.(ニコラボ)」です。さまざまバックグラウンドを持つメンバーが集い、惑星のサイクル検証や現代にフィットする象徴の新たな理解につながるフィールドワークを行っています。
2016年からスタートした占星術の雑談webマガジン 。nicoの主宰する「ニコラボ」メンバーを中心に「星や宇宙にまつわるアレコレ — 宇宙の始まりと終わりから、日々のできごとまで — 」
時代を生き、日々の暮らしの中で気になるテーマを占星術視点で見つめたコラムを多数掲載。学びの成果を発表する場として運営しています。
占星術における火星の象徴書き換えに挑む画期的なプロジェクト。
行動とエネルギーの星「火星」の運行を日々の生活に取り入れるためのワークシートを開発。そのサイクルがを意識することで、活気にあふれ、健やかな毎日を生み出す力となることをニコラボメンバーと共に検証中。
心理占星術ウェブマガジン「nicoPLA.NET」から生まれた宇宙と占星術をテーマにした、ここでしか出会えないオリジナルアイテムを販売。宇宙や惑星を感じるためのアイテムや12星座をモチーフとした様々なグッズをセレクトしてご紹介するショップを運営しています。